
在宅ワークがようやくスタートしました!!!
まる丸一日ベッドの上で生活をしてみて
すでに体が鈍りまくって、逆に体調不良になりそうです。
ベッドの上が作業スペース兼寝床なので、
決してサボって寝ていたわけではありませんので誤解のなきように・・・(笑)
ちなみにiPhone内蔵の歩数計によると普通に通勤している時の50分の1しか歩いていない・・・
しっかりストレッチや体を動かしてほぐしてあげること
が大事だなと身を以て感じている今日この頃です。
そんな運動不足をも誘発する原因となっているのが
今年の流行語大賞になってしまうんじゃないかくらい話題になりまくってる
コロナウィルスですね。
先週は首都圏近郊の都県で緊急事態宣言が発令され、
さらに拡大傾向にあります。
感染者0人地域は岩手県のみになってしまったとか。
商業施設も飲食店も続々と休業になり
本当に静かな世の中だなということをひしひしと感じています。
このブログでも何度か取り上げているASKアカデミー・ジャパン主催の研修も中止になっている模様です。
理由としては、
小池都知事も注意喚起をしている"3つの密"に当てはまってしまうことが
大きな理由なんじゃないかと思います。
それがASKの研修の醍醐味でもあるので、
早く流行が終息して、多くの方が受講できることを願っています。
◎ASKの研修ってそもそもどんな研修?

ASKベーシックコースの特徴として、一言で言うならば、
超体験型の研修です。
一般的に「研修」と聞くと、
ひたすら講師の方の話を聞く、座学で受講するものをイメージするかと思います。
ASKの研修は、「体験すること」を大事にしているので
もちろん座って学ぶ時間もありますが、学んだことを体験する時間もあります。
なので、一方的に知識を頭の中にたたき込むと言うよりは、
学んで、実践して、考えて、体得していくことが研修の中でできるのです。
例えば、英語の勉強をするときに、
ひたすら参考書を読んでいてもなかなか覚えられないですよね。
ですが、音読してみたり、スペルをノートに書いてみたりすると
不思議と頭の中に吸収されていきます。
それと同じで、どんな研修でも、聞いているだけではなかなか頭に残りませんが、
聞いて学んだことを、実際に行動に移してみたり、アウトプットすることで、
頭の中が整理されて、習得しやすくなるものです。
そんなASKベーシックコースを初受講した感想も
過去に書いているので、是非ご覧ください♪
https://blog.crooz.jp/unauna23/ShowArticle/?no=22
また、ASKアカデミー・ジャパンの研修の特徴としてもう一つ言えることは単発の研修ではない、と言うことです。
どういうことかと言うと、
初級編のベーシックコースなら3日間、
ベーシックコースを受講済み、かつ、人生でたった1度しか受講できないSEEKブレイクスルーコースは、4日間のプログラムとなっています。
単発の研修(セミナー)もありますが、
メインとなるのは数日かけて行う研修プログラムです。
わたしが受講したベーシックコースの場合、3日間かけて、
自分の強みや存在意義を知り、
自分が求めているものは本当は何なのか、それを明確にし、
自分自身の可能性を広げていくための研修です。
今やっている仕事、頑張っていること、
なぜそれをやるのか、その先にはどんな目標があるのか、
それを明確にしていくことで、
もっともっと可能性は広がるし、スピード感も上がる、
目標達成への期待感が出てきて、仕事に対するやる気も出てくる。
こうした「成果の出せる自分」が受講後に見えてくる、
そんな研修プログラムになっています。
なかなか言葉だけでは抽象的で伝わり難い部分もありますが、
受講した人にしか味わえない達成感があり、
一皮も二皮もむけた自分が待っていることは間違い無いでしょう。
◎世の中的に中止になっちゃうのはわからなくもないけど・・・

研修って一般的に考えても
多くの人が集まるし、一つの部屋にほぼ密集状態になってしまうので
中止になってしまうのは当然っちゃ当然で仕方のないことです。
ASKの研修も集合型の研修で、
一つの部屋に100人弱の人が集まるので、
いわゆる"3つの密"に該当します。
冒頭でもお話ししている通り、それが、ASKの研修の醍醐味でもあるんですが・・・。
みなさんもニュースなどでご存知かと思いますが、
“3つの密”=密閉・密接・密集
たしかに・・・
Youtubeで上がってる松田トレーナーの研修動画でも
隣同士がくっつくくらいの距離感での着席状態です。
(参照:ショートカット版 ASK特別セミナー 松田友一トレーナーの教える『爆発的な成果を生む要素』)
"3つの密"が醍醐味ってどう言うこと!?
と、ちょっと不思議に思う方もいるかもしれません。
実際に受講した方なら、
「たしかにそうね、研修の内容的に・・・中止が無難なんだな」
ってわかります☆
あんまり詳しい話はできないけど、
ASKアカデミーの研修って、一般的な研修よりも
人と人とが近い距離で話をしたり、とにかく距離感近いな〜って思う場面がたくさんあります。
ただ「受け身」体制で受けるような研修ではない!!
というのが大きな理由ですね。
◎「研修の価値」を守るためには中止が賢明だった

他の一般的な座学研修とは違う!
とお話ししましたが、その違いの部分が、ASKアカデミー・ジャパンが提供する研修の
大きな価値の部分です。
ただ、残念ながら、昨今の感染症拡大の最中、
なんどもメディアで小池都知事が仰っている
「"3つの密"を避けてください。」
ということにバッチリ当てはまっちゃうんです〜。
だから、感染者が出る前に中止という判断をされたのだと思います。
さすがはASKさん!!
仮に研修を続けて、感染者が出てしまったら、
大事な大事な「研修の価値」が守れなくなってしまいます。
ASKでしか学ぶことのできないものまで学べなくなってしまうのは、
非常にもったいないことです。
この時期に研修受講予定だった人にとっては残念かもしれませんが、
期待が高まる分、きっと得るものも大きくなると思います。
ちなみにわたしの勤めている会社は、
今でこそ在宅ワークに切り替わりましたが、つい先週までは出社必須でした!
一応出社制限はされているようで、緊急事態宣言が出てすぐ在宅に切り替わった部署もありましたが、わたしの所属部署だけが出社必須で仕事している上、
フリーアドレスではないので席が決まっているのです。
と言うことで、島の密度がえげつない、そんな状態でした。(笑)
誰一人として感染者は出ていませんが、
がっつり"3つの密"に当てはまってるやーーん!
って突っ込みたくなります。
◎受講ができなくなってもできることはたくさんある!!

世の中のいろんな物事が自粛モードだし、
不要不急の外出するなとかも言われている中、
(結構出歩いている人はたくさんいますが・・・)
在宅勤務になってワイワイしてる人もいれば、
逆にこもりっきりになってストレスだーーー!!
と言っている友人もいます。
この時期にASKの研修を受講予定だった友人は、
8月以降に延期になったそうです。
楽しみにしていた方、緊張されていた方、
たくさんいらっしゃると思いますが、
こうやって時間ができた今だからこそできることってたくさんあるんじゃないかなって思います。
在宅勤務でストレスが溜まりまくってる人や、
わたしの友人のように研修が先延ばしになってしまった人は、
Youtubeで研修の動画を見てみたり、自己啓発本やビジネス本を読んで自分磨きをしてみてはいかがでしょう。
ASKの研修講師でもある松田トレーナーの新刊著書が
5月に発売されるとのことで、ちょっと気になってます♪♪
わたしも隙間時間が増えたので、1日1冊の本を読むことを目標にしています!
(いまいち進捗芳しくないですが。)
言ったからにはちゃんとやろうって改めて決めたので、
皆さんも是非、ご自身の隙間時間をもっと有意義に使ってみてください♪♪
◎さいごに

ASKアカデミー・ジャパンの研修についてお話ししてきました。
毎日毎日コロナのニュースばかり。
有名な方が感染されたニュースを見ると一気に不安が募るのも無理ありません。
気分が暗くなりがちの社会状況ですが、
前向きに過ごしていきたいなぁと思います。
今、時間に余裕があるからこそできることもたくさんあります。
わたしの場合は、筋トレしてみたり、読書してみたり、
3食しっかり自炊したり、規則正しい生活を送ってみたりと、
生活基盤を修正するにもいい機会だなと思っています。
先ほども書きましたが、空いた時間は読書をしたり、
資格の勉強を始めた友人もいます。
こうやって自己啓発の時間にしてみるのもいいですね!!
おうち時間も有意義に♪♪
☆補足☆
受講される予定だった方には、開催の順延と参加日程の振替の案内があるそうですね。
詳しくはASKアカデミー・ジャパンのHPにてご確認ください。
http://www.ask-gc.com/news
しおり
記事一覧を見る
unaの人気記事
おすすめトピックス
日記カテゴリーランキング
日記カテゴリーの人気記事ランキング
ピックアップブログ
新着おすすめブログ