風 俗の求人広告について
求人広告の流れとスカ ウトの流れが同じ道を辿っているというお話を(前編)ではさせて頂きました!
根本的に何が間違っているのか・・・?
私、個人的な意見としてはやはり「私利私欲」で人を動かすという部分に一番の問題を感じております。
よって、その「私利私欲」が「嘘」というカタチに変わり蔓延した結果、衰退を生み出したのではないかと。
まあお互い「仕事」ですからある意味しょうがない事だとは思いますが、やはり「人をだます」という事はやってはいけないかと。
「求人広告の衰退はわかるけどスカ ウトはまだまだいけるっしょ?」
はい。その通りです。
そして、何かおっきな条例か法律が改正されない限りなくならないと思います。
ただ、表面上は今後もずっと食べていけそうなスカ ウト業ですが本当にそうなんでしょうか?
資金的に余裕がある長年スカ ウトを使っていた大手グループが理由は何であれ「スカ ウトからの紹介はもうやめた!」という現実が目の前に確かに存在している時点で衰退が始まっていると私は思います。
では今後、ずっと存在して行ける「求人のカタチ」とは一体どんなものなのかを考えた時に出た答えは非常にシンプル。
「確かな情報」と「正直な思いやりのある対応」この2点を追及する求人媒体だと思います。
社会背景含め、今後の日本社会全体に視野を広げた時、俗に言う「風 俗嬢」は右肩上がりで増えるでしょう。
そこには経験者、未経験者にかかわらず確かなニーズがあります。
そのニーズに上記の2点を偽りなく追及していける組織でありたいと切に思う今日この頃でしたとさ☆
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
ご相談やご紹介は
トップページからどうぞ♪
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
しおり
記事一覧を見る
稼ぐ 風 俗 入門☆☆☆の人気記事
おすすめトピックス
カテゴリーランキング
セレブカテゴリーの人気記事ランキング
ピックアップブログ
新着おすすめブログ