花巻市内の宮沢賢治関係箇所
宮沢賢治は詩や童話の中で、花巻を「ハーナムキヤ」「ハームキヤ」「ハームキャ」「ヒームキヤ」などと呼んでいました。
「お旅屋」と『祭りの晩』

御旅屋
現在は駐車場になっています。

御旅屋 「鳥谷ヶ崎神社」の碑
右に「遥拝所」の標石があります。
「御旅屋(おたびや)」は、宮澤宅のある豊沢通りの東隣りの道すじに面した空き地です。「旅屋」または「旅所」とは、神社の出張所のような場所で、小さな祠があるのがふつうですが、花巻のこの「御旅屋」は、現在はただの空き地です。しかし、施設の有無にかかわらず、祭礼の時には神輿の休憩所になり、夜店が出て賑わいます。ここは、花巻城近くの「鳥谷ヶ崎神社」の「旅屋」なのです。
賢治は、祭礼のさいには、この「御旅屋」によく行っていたようで、童話『祭の晩』の舞台は、ここの「御旅屋」だとされています。『黄いろのトマト』でサーカスの小屋が建つ場所も、ここだと言われます。
ただ、ギトンがちょっと疑問に思うのは、『祭の晩』で言う「お旅屋」は、普通名詞ではないかということです。「お旅屋」は『水仙月の四日』にも出てきますが、こちらは地上ではなく、太陽が雲の後ろで隠れている場所‥という程度の意味です。
賢治の時代には、↓ここに描かれている神楽殿があったのかどうか、などまで考証しないと、この花巻の場所が、『祭の晩』の舞台だとは断定できない気がします。
【参考】⇒:『祭の晩』と御旅屋
∇ ひとつ前の記事⇒:ハームキヤ(21)
.
しおり
記事一覧を見る
ギトンの人気記事
おすすめトピックス
カテゴリーランキング
趣味全般カテゴリーの人気記事ランキング
- 最近のお仕事刺青師 初代彫鈴
投稿日時:2019-09-30 21:02:32 - 100%♡kira kira☆world♪ミ<img src='http://cdn.cimg.crooz.jp/emj/f0e3da948f41ea22cbadf03235e765311970746e.gif' width='230' height='16'>‥お誕生日定山渓旅行♡♡part2 オータムとか色々‥
sweet chocolate
投稿日時:2019-09-29 23:49:16 - 不動明王「色入」刺青師 HORISAKA
投稿日時:2019-10-29 22:39:58 - マイメロ&クロミ当たりくじ1回目・サンリオショップ購入品ももまうすのblog
投稿日時:2019-10-07 06:00:05
ピックアップブログ
新着おすすめブログ